2020年度の研修プログラムのご案内 |
---|
キャリア形成訪問支援事業について 〜介護の職場での職員のキャリアアップを支援します〜 新潟県では、介護従事者のキャリアアップ等を支援するため、介護福祉士の養成施設等の講師を介護事業所に派遣して、介護技術等の研修をした場合に県が補助する制度を実施しています。 講師派遣に要した費用のうち、1/2を県が補助するものです。 (ただし上限金額は研修1回当たり1.5万円です。) ※交通費は当社で負担致します。お気軽にお問い合わせください。 ※備品等借用をお願いする場合がございます(ホワイトボード、コピー等)。 養成施設等研修プログラム一覧 ((県ホームページにも制度概要、研修内容等掲載しています。) 〜いずれも研修時間、60分〜80分 研修可能時期、4月〜翌3月 1.医療的ケアの基礎、考え方(前編) 〜介護福祉士による喀痰吸引、経管栄養に関する制度概要、必要性、医療依存度の高い利用者増に対する業務意識を高めます。 2.医療的ケアの実践ポイント(後編) 〜からだのしくみを踏まえた喀痰吸引、経管栄養の手技、観察のポイントを学んでいきます 3. 認知症の基礎病理を知る 〜認知症を脳のしくみから捉えていくことで日常の介護業務に生かしていくことができます。 4. 明日から役立つ薬の知識 〜何気に行っている服薬介助も実は「ヒヤリ!」とすることも潜んでいます。正確な薬剤の使用は利用者の状態も安定させます。 |
![]() 日頃お忙しい介護現場職員の皆様方のキャリアアップ教育の為に、ぜひこの出前講座をご活用してみて下さい♪(^o^) |